経営関連学会協議会公開講演会のご案内
2023.02.22
経営関連学会協議会公開講演会のご案内
- テーマ:「ビジネスメタバース-メタバースのビジネス活用と実践例-」
- 日時:2023年3月12日(日)14:00~15:30
- 会場:明治大学 リバティタワー 2階 1021教室
- 最寄り駅:JR御茶ノ水駅、 東京メトロ 新御茶の水駅または神保町駅
- (Zoomを併用したハイフレックス開催)
世界的に影響を及ぼしたCOVID-19により、社会生活は大きく変化した。その中で日常のコミュニケーションもオンライン会議システムなどの活用でフレキシビリティを増しているが、コンピュータの中に構築された3次元の仮想空間メタバース(Metaverse)でのコミュニケーションが新たな可能性を拓き始めている。
そこで本講演では、今後の企業活動に大きな影響を与えると考えられるメタバースのビジネス活用と実践例を中心に検討し、今後の可能性を議論したい。
プログラム
- 14:00~15:00
- 講演:菊池 惣 氏
- (NECネッツエスアイ株式会社 ビジネスデザイン統括本部 執行役員常務)
- 講演:菊池 惣 氏
- 15:00~15:30
- 会場参加者との質疑応答
- 司会:有馬 賢治 氏
- (本協議会理事・立教大学経営学部教授)
- 講師紹介:
- 菊池惣氏は、1990年、NECネッツエスアイに入社。局用電話交換機のソフトウエア開発に従事。2005年から新規ソリューション開発、海外ベンダとの提携などビジネスデベロップメント業務を担当。2017年にZoom Video Communicationsと国内独占販売契約を締結。その後、働き方改革に関連する各種クラウドサービスベンダーとの協業を推進。2019年からはシリコンバレーに拠点を移し、CVCやスタートアップの発掘に注力。2022年から執行役員常務 兼 ビジネスデザイン統括本部本部長に就任し、ビジネスメタバースなどハイブリッドワークに関連するソリューションを推進。
- 申込方法:
- 経営関連学会協議会 ウェブサイト(http://www.jfmra.org/)に掲載される「参加申込みフォーマット」から手続き願います。
- 申込締め切り 3月7日(火)
⼯業経営研究学会環境経営学研究分科会 臨時総会、及び2022年度春季例会・総会のご案内
2023.02.21
2023 年 2 ⽉ 21 ⽇
⼯業経営研究学会 会員の皆様
工業経営研究学会環境経営学研究分科会
(主査) 鈴木幸毅、鶴田佳史
(副査)宇山通
(事務局)下畑浩二 加藤秋人 森田聡
事務局連絡先 Email:shimohata-k@soai.ac.jp
分科会ウェブページ: http://asimj.jp/wordpress/?page_id=3337
⼯業経営研究学会環境経営学研究分科会
臨時総会、及び2022年度春季例会・総会のご案内
来る3月4日(土曜)、環境経営学研究分科会を開催いたします。2022年9月の全国大会において、新体制が発足して以降、初めての例会となります。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、オンラインでの開催といたします。開催に先立ち臨時総会を開始するとともに、春季大会では二つの報告、分科会メンバーの新刊図書案内、そして、総会では、当研究分科会の運営に関することや全国大会時の分科会における実施内容を議論し、決定いたします。万事お繰り合わせの上、ご参加いただきますよう宜しくお願いいたします。
記
工業経営研究学会環境経営学研究分科会 臨時総会、及び2022年度春季例会・総会
- 日時:2023年3月4日(土曜日) 13:20-16:05
- 場所:オンライン開催
- ※ 報告の時間配分:報告30分+質疑応答20分
- ※ 時間は、「春季例会 開会の辞」以降、時間は目安です。
- ※ オンライン入場は13:10から可能です。
- 13:20-13:25(終わり次第終了)
工業経営研究学会環境経営学研究分科会 臨時総会 - 13:30-15:35
工業経営研究学会環境経営学研究分科会 春季例会 - 13:30 開会の辞
- 13:32-14:22
- 第一報告 「掛川市の中小企業の環境経営を支える中間支援組織」
報告者:園田 陽一 会員 (国際産業技術専門学校・明治大学大学院)
司会 :下畑 浩二 会員 (相愛大学)
- 第一報告 「掛川市の中小企業の環境経営を支える中間支援組織」
- 14:30-15:20
- 第二報告 「コミュニティショップを介したリユース活動の事例」
報告者:百武 仁志 会員 (筑波学院大学)
司会 :森田 聡 会員 (北陸大学)
- 第二報告 「コミュニティショップを介したリユース活動の事例」
- 15:25-15:35(終わり次第、閉会の辞に)
- 分科会メンバーによる新刊本のご案内
宇山 通 会員(九州産業大学) 単著本
『 部品共通化の新展開―構造と推移の自動車企業間比較分析―』創成社、2022年12月。
ISBN:978-4-7944-2606-2
- 分科会メンバーによる新刊本のご案内
- 15:35
春季例会 閉会の辞 - 15:35-16:05(終わり次第、終了)
工業経営研究学会環境経営学研究分科会 2022年度春季総会- 主な議題
- 分科会運営
- 全国大会時の分科会における実施内容
- 主な議題
- 備考:
- オンライン会議(Zoomを予定)のURLは開催1週間ほど前に会員の皆様に学会ML第二報にてお伝えする予定です。
以上
PDF文書環境経営学研究分科会臨時総会、及び2022年度春季例会•総会のご案内
「学会賞・研究奨励賞・若手研究者賞」候補作品の募集
2022.11.30
会員表彰選考審査委員会委員長
中川誠士
本学会「内規」第 14 条により、2023 年度の学会賞(年齢制限なし)・研究奨励賞(31 歳以上 39 歳まで[10 月 1 日現在])・若手研究者賞(30 歳以下[刊行時点])の候補作品の推薦を、2023年4 月末日までに中川誠士副会長(会員表彰選考審査委員会委員長)または学会事務局宛にお知らせください。自薦・他薦を問いません。なお、会員表彰推薦書の様式は学会ホームページに掲載されているものをダウンロードしてご利用ください。
投稿論文募集のお知らせ(学会誌 第37巻 第2号)
2022.11.01
2022.11.1
学会誌編集委員会
2023年9月末発行予定の第37巻第2号への投稿論文を募集します。募集期間と原稿送付先は、次の通りです。
- 募集期間
2022年11月1日~2023年4月末日まで【必着・厳守】
論文審査は、募集締め切り後にまとめて実施します。 - 原稿送付先(「学会誌編集委員会」宛)
メールアドレス:editor12th@asimj.sakura.ne.jp
【投稿上の注意】(よくお読みいただいたうえ、ご投稿ください。)
- 招待論文を除き,論文はすべて査読付となります。
- ホームページ掲載のテンプレートにしたがってご執筆いただきます。そのため,校正は行いません。なおテンプレートは最新のものをダウンロードしてお使いください。またテンプレートの他、投稿規定・執筆細則・投稿申請書は、下記の学会ホームページに掲載してあります。よくお読みいただき、ご投稿ください。http://asimj.jp/wordpress/?page_id=1307
- アブストラクトは200ワード以内、キーワードは5ワードまで記入をしてください。
- 送付いただくのは論文の原稿(WordおよびPDF)と申請書の3つのファイルになります。
- 掲載が決定し、最終原稿を投稿していただいたあとは校正を行いませんので、最終原稿は修正を必要としない完成原稿での投稿をお願いいたします。
※これまでの投稿からの変更点:ご確認の上ご投稿お願いします。
- 投稿規定第6条の「印刷された原稿と投稿申請書を各1部」の送付は必要ありません。
- 投稿頁数も前の投稿規定第4条とは異なって18頁までとなっています。
- 掲載論文の本数によっては次号との合併号となる可能性があります。その場合には掲載が次号に先延ばしになることもありますので、ご了解ください。ただし、採択が決定した投稿論文については、投稿者のご希望により、決定した旨の通知書を発行いたしますので、その場合には、編集委員会にご連絡ください。
以上につきまして、ご質問等がございましたら以下のメールアドレスまでご連絡ください。
akinos@rikkyo.ac.jp(立教大学 秋野晶二)
2023年第38回全国大会に関するお知らせ
2022.10.05
2023年開催の第38回全国大会の開催校が決定いたしました。
- 場所 九州産業大学
- 日程 2023年8月30日から31日 前日29日は理事会
- プログラムやその他詳細事項は決定次第順次掲載いたします。